【英会話学習】リスニング対策にオススメ!Amazonオーディブル

【英会話学習】リスニング対策に最適!Amazonオーディブル 英語学習
【英会話学習】リスニング対策に最適!Amazonオーディブル
tomit
tomit

英会話学習のリスニング対策に最適な教材になるAmazonオーディブルについて今回は紹介していきます。
しかも、今ならなんと一冊無料なんです!

「リスニング対策に使える教材を教えて!」
「リスニングって何したらいい?」
「ネイティブの英語をもっと聴きたい」

そんな悩みを全て解決してくれるコンテンツがAmazonさんから出ました。

その名も「Amazonオーディブル」

率直に言って英会話のリスニング対策にかなり使えます。

本記事の内容
・Amazonオーディブルについて
・Amazonオーディブルがリスニング対策になる理由
・Amazonオーディブルでリスニング対策をする方法

本記事を書く私は、英会話習得し暇さえあれば、海外旅行に1人で行ってしまうような人間です。
海外でも使える英会話とはどんなものであるか、私が経験した生の声を読者の皆様にシェアしています。

Amazonオーディブルのリンクはこちら

私がオススメしている英会話の学習法は以下の記事で紹介しています。
興味がある方は参考にしてみてください。

【英会話学習】リスニング対策に最適!Amazonオーディブル

【英会話学習】リスニング対策に最適!Amazonオーディブル

Amazonさんから出されているコンテンツ「Amazonオーディブル」とは一体どのようなコンテンツなのでしょうか。
すでにかなりの認知度があるので簡単に説明していきます。

✅Amazonオーディブルとは
・本の読み聞かせをしてくれるコンテンツ
・月額1500円のサブスク 
・毎月好きな本が一冊自分のものになる
・最初の一冊は無料でダウンロードできる

月額1500円で使えるコンテンツになります。

✅私が注目したポイント
・再生速度が変更できる
・最初の一冊は無料でダウンロードできる
・英語のコンテンツが約1000種類

以下に1つずつ解説していきます。

Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

Amazonオーディブル:再生速度を変更できる

リスニング力は人それぞれ違います。
そこで活用できるのが、「再生速度の変更」という機能になります。

リスニング学習を始めたばかりの人は再生速度を一番遅くして、ひとつひとつ丁寧に聴き取りを行うことができます。

実際に私が昔リスニング対策をしていた時は、英語の音源を買い、わからないところで再生と停止を繰り返していました。

しかし、再生速度を変更できるAmazonオーディブルなら、速度を自分のレベルに合わせてリスニング対策をすることができます。

リスニング対策のために作られたと言ってもいいぐらいの価値のあるコンテンツですね。

Amazonオーディブル:最初の一冊は無料でダウンロードできる

月額1500円が痛いと言う方にオススメな使い方があります。

それは無料体験可能な30日で集中的にリスニングを強化するという使い方です。
本一冊のダウンロードは無料なので、自分の使いたい本を選び、無料体験期間の30日間だけこのコンテンツを使います。

もしもこのコンテンツでリスニング力を伸ばせると思ったなら、30日後も使えばいいだけの話になります。

無料で、有名な本をダウンロードし、リスニングに使えるこのコンテンツを使わない手はないですね。

Amazonオーディブル:英語のコンテンツが約1000種類

私が調べたところ、このAmazonオーディブルには約1000冊の英語の本が収録されています。これだけあれば、有名な英語の本もかなりの確率で収録されているでしょう。

無料期間の間に豊富な英語の本のラインナップの中から、自分が使いたい本を一冊無料でダウンロードして、リスニング力の向上に役立てることができます。

Amazonオーディブルがリスニング対策になる理由

Amazonオーディブルがリスニング対策になる理由

リスニング対策についての記事は以前紹介しました。

✅Amazonオーディブルがリスニング対策になる理由
・正しい英語を繰り返し聞くことができる
・音源の速度変更ができるため、幅広い方へのリスニング対策に有効

以下でひとつひとつ解説していきます。

理由1:正しい英語を繰り返し聞くことができる

公式に収録されている音源のため、正しい英語が使われています。

英語のリスニング対策に必要なのは、正しい英語を聴くことです。間違った英語を何回聴いても、習得できる英語は間違った英語になります。

その点、このAmazonオーディブルで学べるリスニング力は信頼できます。

また、ダウンロードコンテンツであるため、会員の間は、何度も聴き直すことができます。リスニング対策では、同じ音源を覚えてしまうぐらい何度も聴くことが重要になります。

理由2:音源の速度変更ができるため、幅広い方へのリスニング対策に有効

リスニング対策を始めた時に、一番最初にぶち当たる壁が、「早すぎて聴き取れない」という壁ではないでしょうか。

私もリスニング対策をしていた時は、3分聴いても、わかったのは最初だけという感じでした。次第に「この学習に意味があるのかな?」とさえ思ってきてしまいます。

リスニング対策をする際に気をつけて欲しいのが、自分のリスニング力に合った音源を選ぶことです。このAmazonオーディブルなら、速度を遅くすることができるので、「早過ぎる!」と感じた時には遅くすることができます。

Amazonオーディブルでリスニング対策をする方法

Amazonオーディブルでリスニング対策をする方法

Amazonオーディブルを使ったリスニング対策は非常にシンプルになります。

✅Amazonオーディブルを使ったリスニング対策
・自分の好きな本をダウンロードする
・自分のリスニング力に合った速度で聴く
・繰り返し聴く
・慣れてきたら速度を上げていく

ここで大切なのが、「慣れてきたら速度を上げていく」ということです。少しずつ速度を上げていき、標準の速度になる頃には、リスニング力はかなり成長していると言えるでしょう。

Amazonオーディブルのまとめ

Amazonオーディブルのまとめ
tomit
tomit

30日間の無料体験期間を有効活用して、短期集中でリスニング力を磨きましょう。

月額1500円を払うことに抵抗がある方もおられると思います。
私がオススメしたいAmazonオーディブルの使い方は、30日間の無料体験期間だけで、短期集中型のリスニング対策をする方法です。

無料でできるなら抵抗なくこのコンテンツを利用することができますよね。

期間が決まっていれば、リスニング対策に集中することもできるでしょう。
30日間毎日、この記事でオススメしたリスニング対策をすれば短い期間ですがかなりリスニング力は伸ばせます。

無料体験期間を有効活用して、一気にリスニング力を爆上げしてみましょう!

興味がある方は以下から確認してみてください。

Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
タイトルとURLをコピーしました