
「英語学習を継続しているが、発音に自信がない」
「自分の発音が、ネイティブに通じるのかわからない」
「恥ずかしいけど英語の発音の確認をしたい」
今回はそんな方に向けて、iPhoneのツール「siri」を使った
英語の発音のチェックの仕方などの発音改善の方法を紹介します。
この記事を読めば、
「簡単に英語の発音のチェックができる」
「自分のスピーキング能力がわかる」
「ネイティブに通じるかわかる」
こういったことが解決できます。
日本人の最大の弱点、英語の発音ですが、
こちらも学習次第で改善されていきます。
siriを使った学習法とともに、私が実践して有効だった
英語の発音の学習を紹介します。


日本人はなぜ英語の発音がうまくできないのか

なぜ日本人は英語の発音をうまくできないんでしょうか。
結論から言いますと、
日本語にはない音が英語には存在するからです。
発音したことがない音をいきなり出すことはできません。
これには慣れが必要です。
政治家や、一流企業の社長が英語を話しているのを見たことは
ありますか?
彼らのようなエリートでも、英語の発音に関しては
ネイティブから遠いものがあります。

こちらの動画は堀江貴文氏とカルロスゴーン氏の対談の動画になります。
世間を賑わせたカルロスゴーン氏ですが、今回はそこではなく
彼らの話している英語に関してです。
堀江貴文氏の母語は日本語、カルロスゴーン氏は何カ国かの言語を
扱えるらしいですが、幼少期はブラジルで過ごしたということなので、
おそらく母語はポルトガル語でしょう。
お二人とも英語ネイティブではない中で、共通の言語で対談されています。
彼らはエリート中のエリートですが、英語に関しては
やはりネイティブの発音とは差があります。
完璧な英語を話さなくても伝わります。
これは間違いないことです。
ただ、英語の発音の攻略にはかなり高いハードルがあるようです。
英語学習を始めた方が
「発音がどうしてもできない」と言います。
当たり前です。
世界の日産の元CEOでさえ、完璧には攻略できてないんです。
以上のことから考えると、
発音は大切ですが、英語習得を試みる上で最優先事項ではないことが
わかります。
英語の発音がうまくできないのはごく普通のことなんですよね。
恥ずかしいことでもなんでもないし、気にせず英語を話せば大丈夫なんです。
英語がうまく発音できないのは、私たち日本人だけではないですから。
英語の発音を改善する方法1:フォニックス

フォニックスって聞いたことがあるでしょうか?
英語の発音にはルールがあります。
そのルールを文字として表現したのが「発音記号」になります。
フォニックスとは英語を正しく発音するための勉強のツールになります。
アカデミックに英語を学習していきたい人はこちらを使うべきでしょう。
なぜこの単語がこういう発音になるのかということを
ひとつひとつ理解しながら学べます。

youtubeにもフォニックスに関する動画はたくさんアップされています。
しかし、英語学習したい!って人に私がアドバイスをするならば、
フォニックスを学習することをオススメはしません。
なぜなら面白くないからです。
単語ごとの発音記号を見て理解していく勉強になりますので、
かなり地味で、英語の楽しさを感じることが難しいです。
まとめ
フォニックスは、発音学習に有効ではあるが、
オススメはしない。
なぜなら面白くないから
英語の発音を改善する方法2:siriの有効活用

iPhoneユーザーなら無料で使えるsiriを使った英語の発音学習になります。
こちらの方法は、かなり手軽で無料ということで
かなりオススメです。
そして面白い!
まずはsiriで英語学習をする設定をしましょう。
ホーム画面から「設定」を開きます。

こちらでsiriの設定ができます。

言語の設定を英語にして完了となります。
あとは、自分の発音をチェックしたい単語や文章を
siriに向かってとにかく話していくだけです。
賢いsiriは私たちが話した英語を頑張って読み取ってくれます。
使い方によってはsiriが英語の先生になるんですね。
私も気になる発音をsiriに吹き込んで試しますが、
なかなか伝わらないですね。
ネイティブの友達とsiriを使って遊んだりしますが、
日本人の私が何回言っても聞き取ってくれないのに
ネイティブなら一発で聞き取ってくれるんですよね。。。
siriを学習法に取り入れれば、恥ずかしさもないですし
暇な時に、お手軽に使うことができます。
まとめ
英語を話すのが恥ずかしいという人に特にオススメ
iPhoneユーザーなら絶対にsiriを使った発音チェックはするべき
英語の発音を改善する方法3:洋楽を使った学習

こちらは、私が使って効果を実感できた方法です。
iPhoneで好きな洋楽の歌詞を検索してとにかく歌います。
当時、「GreenDay」が好きだった私は、
とにかくGreenDayの曲を歌いまくりました。
この防水ケースを使って、風呂場の中にいつもiPhoneを持ち込み
風呂場で歌っていました。
何がオススメって、楽しみながらついでに英語の発音の学習ができるんです。
カラオケが好きな人は、完コピした洋楽をみんなの前で歌えるようにもなります。
「英語学習は楽しくないと」
そんなモットーで私は英語学習をみんなにオススメしています。
学校の勉強は全く面白くないけど、能動的になって
自由に学ぶ英語は本当に面白いんです。
まとめ
洋楽での発音改善はかなり有効
ストレス解消にもなり、勉強している感覚がない
風呂場で毎日歌うのがオススメ
英語の発音を改善する方法4:映画や海外ドラマのフレーズをマネする

少しだけ発展になりますが、こちらも楽しく英語の発音を学べます。
ただ、歌うより時間を必要としますので、忙しい人には向きません。
好きな映画や海外ドラマを英語字幕の設定をして
一緒に喋ります。
ここでオススメは、一度見たことがあるものがベターです。
内容をすでに理解しておけば、喋ることに集中できます。
私のオススメの海外ドラマは「BROOKLYN NINE-NINE」です。
刑事ものですが、コメディ要素強めな作品です。
一話が30分以内で構成されているため、時間がない人にもオススメです。
「The Good Place」もオススメです。
こちらもコメディ要素強めになります。
同じく一話が30分以内で構成されているため
時間がない人でも使えます。
まとめ
1話が短い海外ドラマを選ぶべき
英語字幕を表示して、喋る
時間に余裕がある人にオススメ
最後に

英語学習において発音改善の問題はいつまでもついてきます。
ネイティブのような英語を習得するためには、
この問題を改善しないといけません。
英語に自信がない理由のひとつにネイティブのような英語が
話せないということがあります。
いくら伝わる英語が話せても、正しい英語が扱えないと
自信を持って英語が話せると自慢しづらいですよね。
今回の記事が、ここまで読んでいただいたみなさまの発音改善に
役立てれば嬉しいです。
かっこいい英語を話すために、みんなで発音を改善していきましょう!!