【2020年版】失敗しないトラベルパートナーの選び方を徹底解説します。

トラベルパートナー 海外旅行
失敗しないトラベルパートナーの選び方を徹底解説します。

「友達と旅行行くけど大丈夫かな?」
「海外旅行に行くならどんな友達と一緒に行くべき?」

そんな悩みを持っている方に今日は記事を書いていきます。

旅行をより楽しくするトラベルパートナーですが、
選び間違えると、自分の理想の旅行ができなくなってしまいます。

それどころか、せっかく楽しみにしていた旅行で、
無駄なストレスを感じることになってしまいます。

海外に順応できる力は人それぞれです。
いつも仲良くしていると言って、最良のトラベルパートナーになるとは
限りません。

今回は私の失敗も兼ねてお届けしていきます。

この記事を読むと

「誰と海外旅行に行けば良いか?」
「どんな人とは海外旅行に行くべきではないか」

という疑問が解決されます。

それではいってみましょう。

トラベルパートナーに求めたいもの

トラベルパートナーに求めたいもの

まず、トラベルパートナーを選ぶときは、あなたがどんな旅行にしたいか
考えてみましょう。

そうすればトラベルパートナーに求めるべきものが浮かび上がってきます。

・好奇心旺盛
・アクティブな人
・すぐに面倒なことを避けない
・適応能力が高い
・コミュニケーション能力が高い
・どんな状況でも楽しめる
・楽しめるものが共通している
・トラブルが起こった時でも冷静に対処できる
・異文化に接することが好き
・時間にルーズではない
・金銭感覚が近い
・トラブルメーカーではない

例として私が気づいたものをあげてみました。
この中から3つ以上の項目が当てはまらない人とは
行くべきではないです。

せっかくの海外旅行が台無しになってしまっては勿体無いですよね。
家族と旅行するときはまた変わってきますが、
もしもあなたが旅行好きで、海の向こうに何か探しにいきたいなら
これらの項目は最低限クリアしている人を選びましょう。

人それぞれ感じ方は違います。
海外に来たからそこの文化に順応する人もいれば、
日本が恋しくなり、数日間しかない海外旅行の中で、
一食を日本食に使ってしまう人もいます。

トラブルが起こって道づれにされることもありますし、
何より趣味が合わなくてストレスに感じてしますことがあります。

トラベルパートナーを選ぶ際は、細心の注意を払いましょう。

トラベルパートナーにしてはいけない人

トラベルパートナーにしてはいけない人

逆にどんな人と行くべきではないか
単純に先ほど上げたリストに該当しない人になります。

面倒くさがりと旅行に行けば、大事な時間がホテルで潰れてしまったということに
なり兼ねません。
「もう疲れたから、今日はホテルで休もう」
こんな些細な一言が、価値観の不一致を作り出すのが海外旅行なんです。

お互いが、慣れない国に滞在し、日常とは違ったストレスを
少なからず感じています。
普段は気にならない言動が、海外旅行では敏感になってしまいます。

ストレスの元を増やさないために、トラベルパートナーは
気をつけて選びましょう。

トラベルパートナーとして最適な人

トラベルパートナーとして最適な人

ここまであげてきた内容は、必要最低限持っていてほしいという
項目でした。
ここではプラスアルファの、トラベルパートナーとして最適な人について
書いていきます。

・海外旅行の経験が豊富な人
・お互いを信頼しきっていると言える人
・自分にはないものを持っている人
・斬新な考え方のできる人

・海外旅行の経験が豊富な人

海外旅行の経験が豊富なことはいうまでもありません。
もしもあなたが、海外旅行の経験がないなら、サポート役として
適任と言えるでしょう。
逆に、お互い海外旅行が好きな間柄なら、無駄なストレスを省き
助け合うことができるのでスムーズな旅行ができるでしょう。

・お互いを信頼しきっていると言える人

子供の頃からの幼馴染は、大学や社会に出た後にできた仲間とは
違う安心感があります。
関係が長いことから、お互いを完全理解していますし、
次の行動を予測することもできます。
親友という間柄ですが、最高の旅にするために
最高の友情がサポートしてくれるでしょう。

・自分にはないものを持っている人

自分にないものを持っている人なら、お互いが補い合って
助け合うことができます。
一見、旅行に関係ないようなことでも、
実際に必要になるような場面もたくさんあります。

・斬新な考え方のできる人

海外旅行では、その場の思いつきが、思いもよらないメリットを産むことがあります。
前々から綿密に作ったプラン通りに旅を進めて行くのも悪くありませんが、
それではあまりに刺激がなさすぎます。
刺激的で奇想天外な旅にしたいなら、斬新な考えができる仲間と旅に出ることを
オススメします。

トラベルパートナーをミスった私の経験

トラベルパートナーをミスった私の経験

ここでは、私がミスったトラベルパートナー選びをしてしまったばっかりに、
旅の思い出がちょっぴり苦い思い出になった経験を語ります。

「海外旅行の醍醐味ってなんですか?」
と聞かれてあなたならなんて答えますか?

私の言いたいことは、ここで返ってくる答えは、
十人十色、人それぞれ違うんです。

ここがあまりにも噛み合ってないと、
海外旅行の楽しさは半減してしまいます。

私がドイツに行った時、ドイツに興味があると前々から聞いていた
友達を誘いました。
私が海外旅行好きなことを彼は以前から知っていて、ドイツに行くときは
一緒に行きたいといつも言っていました。

私も親切心から、
「この夏ドイツ行くけど行く?」
と何も考えずに聞きました。
当たり前ですが彼は行くと二つ返事で即決定しました。

二人で予定を立て、いざドイツとなり気づいたことがありました。

彼は、お酒が飲めないんです。

通常なら「大丈夫だよ!」と言って済む問題ですが、
海外旅行では違います。

私は、「ドイツといえばビール! いろんな銘柄を飲んでみるぞ!」
と張り切っていました。
しかし、現地に着いてから、トラベルパートナーが
全くお酒を飲めないことを知りました。

当然お酒が飲めない人をバーやクラブに連れて行くことは
気が引けますし、何より私一人でお酒を飲んでも楽しくありません。

私は、夜な夜な飲み歩き、現地の人や他の国から来た外国人と
仲良くなるのが大好きです。

文化がちがい、宗教が違っても、一緒にお酒を飲んで
語り合えば、お互い仲良くできるんです。

これが私の海外旅行の醍醐味のひとつでしたが、
間違ったトラベルパートナーを選んでしまったばっかりに、
遠慮することになってしまいました。

お酒が飲めないことが悪いわけではありません。
ただ純粋に、楽しみ方が違ったんです。

日本国内にいれば問題にもなりませんが、
海外旅行では、こんな些細なことでも、残念な経験になってしまうことがあります。

皆さんもトラベルパートナー選びには注意してくださいね!


最後に

最後に

今回の記事では、トラベルパートナーの選び方という点について書いて来ました。

あまり議論されない話題ですが、かなり重大問題なんです。

大金を払って、楽しみにしていた海外旅行が思うように行かなかったら
残念で仕方がないですよね。
それも、その理由が自分の友達となると、その後の関係にもなんとなく
影響してきます。

私の経験は、私が事前に知らなかったことに問題がありました。
そこで一回の大切な旅が、無駄とは言いませんが、
残念なものになってしまいました。

そこから、私は、基本はひとり旅で。
仲間は旅先で作るということを徹底しています。

旅行先で出会った仲間は、自分のいる場所にいるというわけですから
なんらかの共通点はあります。

また、私の肌感覚ではありますが、旅先で仲間になった外国の人たちは、
旅慣れしており、小さいことは気にせず、とにかく楽しむって人が
多いです。

トラベルパートナーの大切さは今回の記事を読んでいただけたら
理解できるはずです。

近々、海外旅行に行く予定がある人は、少しだけ気をつけてみてください。

きっとあなたの旅がより楽しいものになりますよ!

その他、海外旅行についての記事に興味がある方

コメント

  1. […] 以前の記事でトラベルパートナーの選び方について書きましたのでそちらに興味がある方は是非読んでみてください。【2020年版】失敗しないトラベルパートナーの選び方を徹底解説します。 […]

タイトルとURLをコピーしました